トピック 展示 イベント その他 2024 2023以前 仕舞う 美しい収納の知恵(らんぷの本)Home Articles山陰地方の裕福な旧家に、まるでタイムカプセルのように残った「仕舞われた」食器、家具調度、衣類。丁寧に… 2025年度 昭和のくらし博物館学芸員実習生募集要項Home Articles2025年度の実習生募集要項が確定しました。 2025年度 昭和のくらし… すてないP 活動報告①Home Articlesでかい、重い、置く場所がない。座布団は肩身が狭い。。 まずは、座布団カバーを剥がして、中の綿を出して… 「すてないP」を始めますHome Articles今、昭和のくらし博物館では、収蔵品や素材などの大整理が進行中です。 その際にやむなく「すてざるを得な… ポッタリひとつで海を越えてHome Articles在日コリアンの「くらし」をインタビューや聞き書きをはじめとする貴重な資料から掘り起こす 小泉 和子 … 第3弾 記録プロジェクト ”小泉和子”館長を記録するHome Articles御年90歳。昭和のくらし博物館を立ち上げた、小泉家の長女で、生活史研究者の小泉和子館長の人生は、昭和… 声に出して読む読書会Home Articles本の中の日常のコトバから戦争と平和を感じる活動をしている”声に出して読むプロジェクト”と共催の読書会… 台風対策中です。Home Articles本日開館…ですが大田区は雨風が激しくなってきました。台風対策中です。どうぞ皆さまお気をつけて。 こん… オリジナル絵はがきHome Articles昭和のくらし博物館のオリジナル絵はがきを各種ご用意しています。 小泉館長が旅先でスケッチした絵はがき… 高野文子さんの「コラボグッズ」Home Articles特別展「高野文子の描く 昭和のこども原画展」(2017)、子ども部屋展示「山口さんちの子ども部屋」(… 映画「この世界の片隅に」関連グッズHome Articles片渕須直監督と作画担当の浦谷千恵監督補が何度も通い、映画製作の参考にしてくださったご縁から、特別展「… 平井英一さんの「セルロイド人形」Home Articlesセルロイドは明治期に日本に輸入された素材です。昭和30年代までは玩具や文房具などあらゆる場面で使われ… Page 1 Page 2 Page 3 Next