Skip to content
開館は 金・土・日曜日・祝日 10:00-17:00 です 

昭和のくらしを記録しています。
家事仕事の記録のほか、ドキュメンタリー映画の制作協力をしています。

家事仕事の記録映像

1990~92年に、生活史研究家の小泉和子(当館館長)が、自身の母親である小泉スズさん(明治43年生まれ)が行なっていた、昭和30年代頃の洗濯、縫い物、季節の歳時、おせちづくりなど13種の家事仕事を、岩波映画の時枝俊江監督と撮影スタッフの協力を得て、フィルムに記録しました。

このフィルムは大変貴重な記録映像として、記録映画保存センターに保存されています。

2009年、このフィルムをデジタル化し、記録映像に加賀美幸子さん(元NHKアナウンサー)のナレーションと小泉和子館長の解説を入れて、記録映画「昭和の家事」を制作しました。

2010年に、記録映画「昭和の家事」のDVD(4巻セット、コンパクト版)を制作しました。

DVD、ならびに、DVカムの貸出しを行っております。
自主上映を希望される方は、こちらへお問合せください。

記録映画「昭和の家事」について(館長 小泉和子)

昔の家事を分かる形で記録したかった
第二次世界大戦後、日本人の生活様式は大きく変わりました。それにともなって家事も大きく変わりました。この結果、昔の家事が出来る人はおろか、見知っている人も少なくなってしまいました。このままでは昔の家事について誰も分からなくなってしまうでしょう。昔の家事を知っている人がまだ残っているうちに何とか分かるようにしておく必要があるのではないかと思いました。

それには映画で記録するのが良いのではないかと考えて、友人で記録映画監督の時枝俊江さんに相談したところ、スタッフに呼びかけてくださって、平成2年から撮影を始めることになったのです。

母を主役に撮影を開始
主役を務めているのは私の母、小泉スズです。当時80歳から82歳でした。主婦としては少々歳をとりすぎでしたが、当時すでに昔の家事、とくに縫物や張り物ができる人をみつけるのが難しかったので、やむなく母で間に合わせたわけです。その母にしても、すでに主婦を引退してから長く、その上、72歳のときに膀胱癌の大手術をしてストマをつけていたため、現役時代の母とは大違いでした。

それでもとにかく平成2年から4年までの3年間に13の家事を撮影したのですが、平成4年に母が転んで骨折し、そのあとは寝たきりになってしまったため、中止せざるを得なくなってしまいました。このため結果的に当初予定を立てていた家事の内、半分ほどしか撮影できませんでした。

撮影方法は、同時並行方式とでも言ったらいいか、いくつもの家事を同時に並行して行ってもらい、それを撮影しました。たとえば、煮物をしながら縫物をしてもらうというように、いつも2つ、あるいは3つの家事を並行してやってもらいました。今思うと、年をとった母を働かせすぎたようで気の毒な気がします。それでも母は嫌な顔もせずにやってくれました。

別の視点で昔の家事を見直す必要がある
母はこの時代の多くの女性がそうだったように、今で言えば、専業主婦として、もっぱら家族のために家事に明け暮れてくらしておりました。ただ母の時代の家事は今とは比較にならないほど質量ともレベルの高いものでした。その一端はこの映画からもわかると思います。それだけに大変だったわけです。

私たちはそうした家事から解放されたいと願い、その願いはかなり果たされました。

しかしそれでは現在の私たちの暮らし方のすべてが良いかといえばそうではないと思います。考えてみると私たちは楽さ、便利さと引き替えに多くのものを失ってしまったのではないでしょうか。

といって昔の家事に戻ろうというのではありません。そうではなくまったく別の視点で昔の家事を見直してみる必要があるのではないかと思います。そこには今の私たちには考え及ばないような豊かで奥深い世界が広がっているように思うのです。

この映画は失われた家事を記録することが目的でしたが、こういったこともお考えいただきながらご覧いただければ幸いです。

13テーマについて1990年から92年までの約3年をかけて撮影しました。
これに「イントロ」と「それからのスズさん」という短いエンディングを最後に加えて映画にしました。

「着物を解(ほど)く 」15分 1990年8月1日撮影
「洗い張りをする」21分 1990年8月12日撮影
「夏掛け布団」22分 1990年9月26~28日撮影
「洗濯をする」28分 1992年5月20日撮影
「浴衣を縫う」27分 1992年5月20日、9月23日撮影
「お盆を迎える」8分 1991年8月13日撮影
「お手玉つくり」8分 1991年11月1日撮影
「おはぎ」35分 1990年6月26日撮影
「半纏(はんてん)をつくる」56分 1991年1月13~15日、8月13~14日撮影
「強飯(こわめし)をつくる」19分 1991年1月13日撮影
「漬け物をつくる」12分 1992年1月26日撮影
「掻巻(かいまき)をつくる」48分 1991年9月17~18日、11月1日撮影
「お正月の支度」49分 1991年12月28~29日撮影
「それからのスズさん」 寝たきりになってからのスズさんの日常を撮影

撮影:1990年~1992年
編集:2009年6月~9月
企画制作:昭和のくらし博物館 小泉和子(館長)
制作協力:今泉文子/岩田まき子/時枝俊江/U.N.Limited
ナレーション:加賀美幸子

映画の制作協力

Back To Top